ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたがいるのは〝単なる人の集まり〟ですか?それとも〝チーム〟ですか??
この2つの違いはどこから生まれるんでしょうか。
この問いの答えには色々なものが出てくるとは思います。
そのなかでもっとも大切な要素の1つが
「 コミュニケーション 」です。
私自身、社会人になって学習塾や飲食店の仕事を経験し、
コーチや研修講師、コンサルとして独立してからも
いくつもの会社やお店を見せて頂いています。
そのなかで「良いチーム」の共通点は、
① コミュニケーションがよくとれている。
②コミュニケーションのなかに工夫がされている。
結果を出し続けているチームリーダーは、
普段から〝意図したコミュニケーション〟
をとっています。
改めて結果を出し続けているリーダーにインタビューをしてみると、
そこには〝コーチングの要素〟がたくさん。
もちろん、コーチングを学んだというリーダーもいれば、
学んではいないけれど実践していることは実はコーチングだったりする
チーム作りに悩んだときに見つめ直すべきこと
チーム作りに悩んだときに見つめ直すのは、
〝コミュニケーション〟と〝リーダーとしての在り方〟
だと思います。
リーダーは自身が実行するのではなく、チームのメンバーが活躍するために必要な環境をつくることが大切な仕事です。
だから、僕は自分が開講するTCSがリーダーとしてがんばっている人やリーダーを志す人にとってそれらを見つめ直すことができる時間になればいいなと思います。
コーチングが〝成果を出し続ける温かいチーム〟を作る第1歩になりますように。